目頭切開
目頭切開とは、目頭にある
蒙古襞を切開することで
目の横幅を広げ
大きく見せる方法です。
目頭切開とは、目頭にある
蒙古襞とは目頭のピンク色の部分を覆っている皮膚のことです。
蒙古襞がある人はピンク色の部分の露出が少ないため、目が小さく見えますが、蒙古襞がなくピンク色の部分が露出が多いと、目が大きく見えます。
二重の形も蒙古襞に関係しており、蒙古襞があると末広二重になりやすく、蒙古襞がないと平行二重になりやすいです。
施術前のようにピンク色の部分を覆っている蒙古襞がある目を、目頭切開することでピンク色の部分の露出を増やし、目が大きく見えるようにします。
目の横幅が広がるため、左右の目の間隔を狭めることができます。
目頭切開は手術から約3か月が経過すると完成します。完成してから「もう少し切りたい」などご希望がございましたら、完成後1か月以内は無料で再手術をいたします。 ※切りすぎた目頭を戻す修正手術の場合は別途料金をいただきます。
イセアでは、表面麻酔・局所麻酔と、痛み止めの処方薬を無料でお付けしております。後から麻酔代や薬代を追加でご請求することはございませんのでご安心ください。
手術後は腫れや内出血を伴うため、公共の交通機関では帰りづらいという方もいらっしゃいます。イセアではそんな患者様の声にお応えし、お帰りの際タクシーチケットをお渡し交通費を一部負担しております。人目が気になる際はぜひご活用ください。
イセアでは主にZ法という方法で目頭切開を行います。(患者様のご希望のデザインや目元の状態によって違う方法で行うこともあります。)
手術の前に切開するラインを専用のペンでマーキングし、麻酔をします。麻酔は点眼麻酔、笑気麻酔(希望者)をし、目頭部分に局所麻酔の注射を打ちます。
マーキングに沿ってメスを入れ、切開します。
切開すると、2つの皮弁ができます。
(この皮弁をそれぞれa、bとします。)
皮弁aとbを入れ替えます。
入れ替えた皮弁を縫合します。
5~7日後に抜糸をし、約3か月ほどで完成します。
洗顔
まず初めにメイクを落としていただきます。クレンジング、洗顔料はクリニックでご用意しております。
写真撮影
カルテに保存するため、術前に写真撮影を行います。撮影した写真はカルテに保存する以外の用途では使用いたしません。(モニターの方を除く)
マーキング
術前に改めてデザインを確認した上で、マーキングを行います。
表面麻酔
目薬タイプの表面麻酔を点眼します。
局所麻酔
目頭付近に局所麻酔の注射を打ちます。
消毒
目元を消毒します。
施術
目頭をメスで世界し、縫合します。手術時間は麻酔を除いて約40分程です。
アフターケア
術後はパウダールームにてお帰りのご準備をしていただきます。パウダールームにはブラシ・ドライヤーをご用意しております。(メイクは抜糸後までお控え下さい。)
イセアでは実際に施術を受ける前に、ドクターがしっかりとお話を伺い、入念にシミュレーションを行います。
どんな仕上がりになるのか、患者様とドクターのイメージにズレが無いようしっかりと共有し、
ご納得いただいた上で施術を行いますのでご安心ください。
イセアでは、「ドクターが怖くて聞きたいことが聞けなかった」「カウンセリングが淡々としていた」ということがないよう、お話ししやすい環境づくりと丁寧なカウンセリングを心掛けております。不安なこと、疑問に思ったこと、何でもお聞きください。また、ドクターの診察とは別にカウンセラーがお話を伺う時間も設けております。ドクターに聞きそびれたことや聞きにくいことがございましたら、カウンセラーにお伝えください。カウンセリングは無料です。ご納得いただけるまで何度でもお応えいたします。
約40分
約1週間
約3ヶ月
5〜7日後に抜糸
※術後の経過によっては日数が前後する場合や、通院が必要になる場合もございます。
人間の身体は手術を受けると必ず腫れるようにできています。
それは目元の整形手術でも同様で、人によって程度は違いますが、術後は必ず腫れや内出血、痛みを伴います。
それらが落ち着き、通常通り日常生活が送れるようになるまでの期間を「ダウンタイム」と言います。
目頭切開のダウンタイムは約1週間ですが、最終的に完成するまでは約3か月かかります。
術後の生活については下記をご参考になさってください。
ただし、こちらはあくまで目安ですので、術後の経過によって日数が前後することがございます。予めご了承ください。
メイク
抜糸翌日からOK
洗顔
翌日からOK
シャワー
当日からOK
※創部は濡らさないでください
入浴
抜糸翌日からOK
※長時間の入浴は避けて下さい
スキンケア
抜糸翌日からOK
コンタクト
抜糸後からOK
まつエク
1ヶ月後からOK
目薬
翌日からOK
※爽快感のあるタイプは
抜糸後まで控えてください
飲酒
抜糸後からOK
運動
抜糸後からOK
イセアではダウンタイムをなるべく短くするために、以下の4つの取り組みをしております。
術後、患者様がダウンタイムに悩まず快適に過ごせるよう、努力を惜しまず日々研究を重ねています。
笑気麻酔の使用(希望者)
局所麻酔をする際、目元にギュッと力を入れると針先が眼輪筋に当たり出血しやすくなります。笑気麻酔によってリラックスすることで目元の力みを和らげ、内出血を軽減することが期待できます。笑気麻酔は¥3,300(税込)でお付けすることが出来ます。
細い注射針の使用
太い針を使用するとその分痛みが伴い、目元にギュッと力が入ってしまうことがあります。イセアでは34Gという細さの注射針を使用することで目元の力みを和らげると共に、内出血の軽減を目指しております。
術前のクーリング
術後の内出血を抑えるため、手術前にまぶたを冷却して毛細血管を収縮させています。
痛み止めの処方
術後に痛み止めをお渡ししております。(痛み止め代は手術料金の中に含まれております)
事前にしっかりカウンセリングを行い、患者様とドクターのイメージを共有した上で手術をいたしますが、
「カウンセリングの時はこれくらいでいいと思ったけど、実際やってみたらもっと切りたくなってきた…」など、
手術後にデザインを変更したいと思われる患者様もいらっしゃいます。
イセアでは、術後3か月が経過してから1か月以内でしたらデザイン変更の再手術をお引き受けいたします。
目頭切開は完成までに約3か月かかります。術後の腫れが落ち着き、完成してからじっくりお考えください。
保証期間 | 術後3か月が経過してから1か月以内 |
---|---|
保証対象 | 目頭切開の手術が初めての方 |
イセアの目頭切開では表面麻酔・局所麻酔・笑気麻酔の3つの麻酔と、術後にお渡しする痛み止めをご用意しております。
まぶたに局所麻酔の注射の針を刺す際にチクッとした痛みがあります
局所麻酔の注射針を刺す時の痛みを軽減するために使用する麻酔です。施術の前に目薬タイプの表面麻酔を点眼します。
ご希望の方のみ、笑気麻酔をお付けいたします。笑気ガスを吸っている間は酔っぱらっているようなふわふわした感覚になり、恐怖感や痛みがまぎれる効果が期待できます。笑気麻酔は喘息を誘発する可能性があるため、ご希望の場合は過去の疾患など、予め担当スタッフにご相談ください。
局所麻酔が効いている間は痛みがありません。
手術中の痛みを感じないようにするため、目元に局所麻酔の注射をします。注射針を刺す際に強く痛みを感じる方もいらっしゃいますが、局所麻酔が効くと手術中は全く痛みを感じることはありません。当院では局所麻酔の痛みを和らげるため、34Gという細さの注射針を使用しております。
術後2~3時間後に麻酔が切れ、鈍痛がする場合があります
術後に痛み止めをお渡ししております。
目頭切開の手術には以下のようなリスクがあります。
目頭切開の術後は腫れ・内出血が出る可能性があります。どの程度症状が出るかは個人差がありますが、目立つ腫れや内出血は2週間程度で治まる方がほとんどです。
目頭切開の場合、目頭切開した部分を糸で縫合し、手術から5~7日後に抜糸を行います。抜糸をするまでは目頭に糸がついたままで腫れ・内出血が目立ちますが、抜糸が終われば引いていきます。また、抜糸の翌日からメイクをすることができますので、内出血が目立つ場合もある程度はメイクでカバーできるようになります。
目頭切開の術後に血腫(けっしゅ:内出血によって体内の一か所に血液が溜まること)ができたり、傷口に細菌が感染する可能性があります。血腫・感染等の症状が出た場合は処置が必要となりますので、当院までご連絡ください。
目頭切開は目頭をメスで切開するため、切開した範囲に傷跡が残ります。傷跡は3か月ほどで目立たなくなっていきます。
施術前の症例写真です。
施術から1週間後の症例写真です。目頭の切開した部分に赤みがあり目立ちます。
※目頭切開と同時に全切開を行っているため、まぶたに腫れや内出血が出ています。
施術から1か月後の症例写真です。目頭の切開した部分の赤みがだいぶ消え、メイクすることで目立たなくなります。
施術から3か月後の症例写真です。切開した部分の傷や赤みが消えがほぼ目立たなくなります。
当院で目頭切開の施術を受けられた患者様の施術前と、施術から1か月後の写真です。
施術内容 | 目頭切開(目頭にある蒙古襞を切開することで目の横幅を広げ大きくする方法) |
---|---|
費用 | ¥242,000(税込) |
リスク | 血腫・感染の可能性がある、修正が難しい場合がある |
副作用 | 腫れ、内出血、鈍痛、目頭に傷跡が残る |
両目
¥242,000
(税込)
片目:¥132,000(税込)
局所麻酔 | 痛み止め | デザイン変更 (1か月以内) |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
目頭切開を行うと、多少目の間隔が狭まりますが、切る範囲を少なくすることで、違和感ない目元にできます。
手術後の仕上がりはカウンセリングで確認できますので、まずはカウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリング予約はこちら>
目頭切開の傷跡は、メイクで隠すことができる程度です。
手術から1週間程度はメイクができないため、傷跡が目立ってしまいますが、1週間後からはメイク可能になり、隠すことができます。
手術後の経過写真はこちら>
可能です。当院でも目頭切開と二重整形を受けられた患者様が多くいらっしゃいます。
手術後の経過写真などもありますので、手術後の経過が気になる方はそちらをご覧ください。
手術後の経過写真はこちら>
目頭切開を行う施術方法によりますが、完璧に元の状態に戻すことはできません。
手術後に元の状態に戻すことはできないので、目頭切開を行う場合はしっかりと医師とカウンセリングを行ってから判断するようにしましょう。
無料カウンセリング予約はこちら>
可能です。目元は大きく見えるようになりますが、少しきつい印象の目になります。
一重で目頭切開を行うと、どのようになるか見たい方は一度カウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリング予約はこちら>
手術中は麻酔が効いているため、痛みを感じることはありません。手術後は多少ジンジン痛む可能性がありますが、耐えられないほどの痛みはありません。
当院では痛み止めの薬も処方しております。
目頭切開の手術だけでは腫れが強く出ることはありません。
目頭切開と同時に二重整形など他の手術をお考えの方は、他の手術をした部分に腫れが出ます。
目頭切開の手術後のどのような経過になるか気になる方は以下をご参照ください。
手術後の経過写真はこちら>
コンタクトレンズの使用・メイクは抜糸翌日から可能です。
抜糸は手術から5~7日後に行います。
抜糸前は、腫れや内出血などの症状があるため、お控えください。目元以外のメイクは手術後から可能です。
目頭切開を受けた方全員が必ず平行二重になるとは限りません。患者様本人が、手術後後どのような仕上がりになるかはカウンセリングでシミュレーションができますので、一度カウンセリングにお越し下さい。 無料カウンセリング予約はこちら>
末広二重をそのまま保つことは可能です。
目頭切開をすると平行二重になりやすいですが、施術前に医師に相談すれば、末広二重を保つように手術を行います。
カウンセリングで手術後のシミュレーションもできますので、一度カウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリング予約はこちら>
洗顔は翌日から可能ですが、メイクは抜糸の翌日から可能になります。
抜糸は手術から5~7日後に行います。
目頭切開でメスを入れる範囲を調節することで、違和感なく仕上げることができます。
手術後の仕上がりが心配な方は、シミュレーションができるので一度カウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリング予約はこちら>
可能です。未成年の方が手術を行う場合には親権者様の同意が必要になります。15歳以上18歳未満の方は「親権者同意書」が必要になり15歳未満の方は、「個人情報の取り扱いに関する同意書」・「親権者同意書」の2枚が必要になります。未成年の方は親権者様とご相談の上手術を行いましょう。
15歳未満の方はこちら>
15歳以上18歳未満の方はこちら>
15歳未満の方はこちら>
15歳以上118歳未満の方はこちら>
可能です。カウンセリング当日に手術を行う場合は、事前に予約が必要になります。カウンセリング当日に手術をご希望の方は以下からご予約下さい。 ご予約はこちら>