埋没法・二重整形の基礎知識

  • Reserve
  • Instagram
  • Doctor
  • Access
  • 埋没法

    2019.09.11

    【写真付き】埋没法の手術直後の経過から完成までを徹底解説

    埋没法 経過 アイキャッチ

    埋没法の手術後、二重ラインが完成するまでのまぶたは、どんな状態か気になるのではないでしょうか。ここでは「手術当日~完成」までの経過を実際の症例写真を用いてご説明いたします。「どれくらい腫れるのか」・「傷跡はどうなのか」「まぶたを閉じた状態の経過はどうか」等わかりやすくご説明していますので、是非参考にしてみてください。

    1 埋没法の経過

    1章では、埋没法の経過について手術当日、翌日、1週間、1か月、1年後に分けて症例写真を例にご説明いたします。
    (埋没法の経過は人それぞれ個人差があるので、すべてが例の症例写真のようになるわけではありません)

    1-1 当日

    埋没法の当日の症状についてご説明いたします。

    【症状】
    当日の症状は腫れ、内出血、痛みがあります。
    基本的に埋没法の術後は、麻酔が効いているため、痛みは感じません。約2~3時間後に麻酔が切れてから、チクチクするような痛みやジンジンするような痛みを感じます。

    1-2 翌日

    埋没法の翌日の経過についてご説明いたします。

    患者様20代、女性、メイクなし
    症状腫れ、内出血、痛み

    埋没法から翌日の症状についてご説明いたします。

    【症状】
    翌日の症状は、手術当日同様に、腫れ、内出血、痛みがあります。
    症状の度合いとしては手術当日よりも、翌日のほうが症状が強く出ることが多いので、「悪化した」と不安になる必要はありません。また、まぶたを閉じた状態では、糸を留めた部分に赤みが出ており、傷跡が若干目立ちます。

    1-3 3日後

    埋没法3日後の経過についてご説明いたします。

    患者様20代、女性、メイクなし
    症状腫れ、内出血、痛み

    埋没法から3日後の症状についてご説明いたします。

    【症状】
    3日後の症状は、今まで同様に、腫れ、内出血、痛みがあります。
    ダウンタイム3日目までは特に症状が強く出ますが、日数が経過するにつれ落ち着いてくるのでご安心ください。
    まぶたを閉じた状態では、糸を留めた部分の傷跡、赤みが引いてきてはいるものの、まだ若干目立っています。

    1-4 1週間後

    埋没法の1週間後の経過についてご説明いたします。   

    患者様20代、女性、メイクなし
    症状腫れ、内出血

    埋没法から1週間後の症状についてご説明いたします。

    【症状】
    埋没法から1週間が経過した状態です。痛みはほとんどなくなり、腫れも落ち着いてきています。
    まぶたを閉じた状態でも、傷跡や赤みがほとんど目立たなくなっています。
    まぶたの状態によって、ダウンタイムの症状が左右で違うことはありますのが、次第に落ち着いてきますのでご安心ください。

    1-5 1か月後

    埋没法の1か月後の経過についてご説明いたします。    

    患者様20代、女性、メイクなし
    症状腫れ

    埋没法から1か月後の症状についてご説明いたします。

    【症状】
    埋没法から1か月が経過した状態です。
    一般的に埋没法は施術してから1か月で完成します。 まぶたの腫れが完全には引いており、目を閉じた状態も傷跡がほとんどわかりません。

    上記症例の施術プラン・料金・執刀医についてはこちら>>

    1-6 1年後

    埋没法の1年後の経過についてご説明いたします。
    埋没法を行ってから1年後は、ダウンタイムの症状がなく、1年後になにか症状が起こることもありません。しかし、術後の生活でまぶたに強い刺激を与えた場合や、まぶたが厚い場合、幅の広い二重にした場合は、糸が緩み二重ラインが薄くなったり、埋没法の糸が取れる場合があります。

    2 埋没法の10年後の経過について

    2章では、埋没法を行ってから、10年後が経過した時についてご説明いたします。
    埋没法を受けてから10年後は、加齢によってまぶたが下がったり、二重幅が狭くなったりと、まぶたにわかりやすい変化が見られます。(これは、手術を受けていない人にも起こる変化です。)そのため、二重の幅を元の状態に戻す場合は再手術を考える必要があります。
    再手術は、もう一度埋没法を行うか、切開法のどちらかを行う必要があります。そもそも埋没法は、何回も勧められる施術ではありません。なぜなら、何度も埋没法をやり直すと、まぶたに埋没法の糸が増えていき、アレルギー反応を起こす可能性が高くなります。
    また埋没法を2回やって取れる人は、その後、何度やっても取れる可能性が高いからです。そのため、当院では、2回埋没法が取れた方には、切開法を勧めております。

    3 末広型、平行型で埋没法の経過は変わらない

    末広型、平行型とは、二重の形のことです。「末広型」は、日本人に多い二重で、目頭から目尻に向かって二重幅が広がっていく二重です。
    「平行型」は、欧米人に多い二重で、目頭と目尻の二重幅が同じです。また、まつ毛のラインとほぼ並行であることも特徴です。
    末広型と平行型のどちらの形になるかは、その人の目によって違うため、必ず好きな二重の形にできるということではありません。
    患者様に「二重の形で、ダウンタイムの経過が変わるのか」とご質問をいただきますが、二重の形によって、ダウンタイムの経過が変わることはありません。
    ダウンタイムの経過は二重の形によってではなく、施術方法によって変わります。二重整形は、埋没法と切開法があり、どちらを選ぶかによってダウンタイムの経過が変わります。ダウンタイムの経過が短いほうがいい方は、埋没法をおすすめします。

    当院の埋没法については下記をご確認下さい。

    4 まとめ

    埋没法の経過についてご説明いたしました。

    ・埋没法の経過について
    ・埋没法の10年後の経過について
    ・末広型、平行型で埋没法の経過は変わらない

    埋没法の経過を把握したうえで、いつ施術するのが自分のベストか考えましょう。不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

    埋没法症例

    当院で埋没法を行った患者様の症例写真です。
    各症例から、完成までの経過や施術プラン、担当医師のカウンセリング内容等を記載した専門ページを閲覧することができます。

    二重整形_埋没法プレミアム
    二重整形_埋没法プレミアム
    二重整形_埋没法ダブル

     


    この記事の監修

    吉種 克之

    東京イセアクリニック院長

    吉種 克之

    • 昭和61年

      東京医科大学 卒 昭和大学形成外科 入局
      外科、整形外科、麻酔科 研修後 大学関連病院にて
      形成外科、美容外科 研修

    • 平成7年

      神奈川クリニック勤務 理事、指導医、診察部長 歴任

    • 平成22年

      東京イセアクリニック 診療部長

    • 平成23年

      東京イセアクリニック 渋谷院院長就任

    • 平成27年

      東京イセアクリニック 総院長就任 銀座院院長と兼務

    • 令和3年

      東京イセアクリニック 院長就任

    関連記事

    0120-963-866
    WEB予約
    LINE予約
    TOPに戻る